
JUST SAY NO / marc falardeauポチ、ポチっとクリックしていただけるとうれしいです♪
人気ブログランキングへ
にほんブログ村溝口メンタルセラピストスクール公認
・心理カウンセラー
・バイオリズムコーディネーター
・ポテンシャルアナライザー
・ヒューマニティプロファイラー の吉野です。

「それは、やりたくありません。」
「私には、それはできません。」
最近は、平気でこのように言える社員が増えています。
時代の変化なのでしょうか。
自由な意見を言えるような環境に変化してきているのは
悪いこととは思いませんが、
「意見」と「好き嫌い」を混同していては困りますよね。
私の経営する整骨院のミーティングにおいても
いろいろな発言がスタッフからでてきます。
「ノルマを課せられるのは嫌です。」
「それは、患者さんに言いたくありません。」
「それをするのは、私にはきついです。」
「無理です。」
誰でもできることなら、あなたには頼みません。
誰にでも解決できる問題なら、あなたには任せません。あなたなら、できると期待しているから
あなたに頼んでいるのです。
あなたなら、解決の糸口を見つけられそうだから
あなたに任せているのです。
スタッフ同士のミーティングを聞いていると、
「やりたいこと」 と 「やりたくないこと」
のやり取りに終始して、なかなか話が
前に進まないということが多くあります。
やりたいこと = 好きなこと
やりたくないこと = 嫌なこと
こんな話し合いを続けていては、いつまでたっても
「やらなければいけないこと」を「いつやるべきか」が
でてくるわけがありません。
「やりたくないこと」は「できないこと」ではありません。
「やりたいこと」が「できること」でもありません。
できない、と自分で決めつけることは勿体ないことです。
無理だ、むずかしい、と思えることに挑戦できる環境を
喜ばなければいけません。
人は環境に大きく左右されます。
どんな環境であったとしても、その環境の中で
自分の存在感を出し尽くす姿勢が大切です。
誰でも、明るく幸せな未来が待っていると私は信じています。今日あなたが、心地いいと感じたものはなんですか?
道ばたに咲くきれいな花でしょうか。
それとも、電車の中で席を譲る若者でしょうか。
子供の笑顔でしょうか。
ちょっとしたことでもいいんです。その小さな心地よさを意識することが幸せへの第一歩なんです。
幸せになるために自分の性格を知りたい方は ⇒ 性格・性質分析
失敗しない行動のタイミングを知りたい方は ⇒ バイオリズム分析
隠された自分の能力を知りたい方は ⇒ 能力適性分析
1兆3億通りの分析結果から、あなたのお悩みにアドバイスいたします。
溝口式分析学とは ⇒ ここをクリック♪あなたのバイオリズムを無料で教えてくれるみたいですよ ⇒ ここをクリック♪あなたの才能を無料で教えてくれるみたいですよ ⇒ 
アフィリエイト・SEO対策
スポンサーサイト
テーマ : 心に響く言葉・メッセージ
ジャンル : 心と身体